歯周病治療

歯周病治療

歯周病を正しく治療・予防して
歯の健康を守る

歯周病の初期段階は痛みなどの自覚症状も感じにくいため、気が付いたときには歯ぐきの腫れだけでなく顎の骨が溶けてしまい、歯がぐらついて抜ける直前にまで進行していることもあります。大切な歯を歯周病から守るためには、早期発見・早期治療はもちろんですが、日頃のブラッシングや定期検診での予防が大切です。

成城学園前駅から徒歩3分の歯医者「成城学園KU歯科」では、歯周病の進行具合に合わせて外科手術も視野に入れて治療をご提供します。もちろん、予防にも力を入れているので、歯周病でお悩みならご相談ください。

歯周病は早期発見・早期治療が大切

歯周病は早期発見・早期治療が大切

歯周病は、日本人が歯を失う原因の第1位です。成人の約8割がすでにかかっている、または予備軍だと言われています。痛みなどの自覚症状がほとんどないまま進行する特徴があるため、歯周病により歯を失うケースでは、歯周病に気がつくのが遅れ歯医者にいったときにはすでに手遅れになっている場合もあります。

「歯ぐきから出血する」「口臭が強くなってきた」「歯がグラグラと揺れる」などの症状があれば、歯周病が進行して歯を支える顎の骨が溶け始めているのかもしれません。手遅れになる前に歯医者を受診し、早期発見・早期治療することが大切です。

歯周病はお口だけでなく
全身の病気と関係している

歯周病はお口だけでなく全身の病気と関係している

歯周病の原因菌が血管に入り込むと、心臓・循環器疾患や糖尿病といった全身の病気に悪影響をおよぼす恐れがあります。つまり歯周病は、お口だけの問題ではなく、全身の健康にも深い関わりがあるわけです。

原因菌が潜むプラークは、毎日のブラッシングだけでは落としきるのが困難です。歯周病を予防するためには、歯科衛生士による定期的なメインテナンスを受けて、プラークをしっかり取り除くことが大切です。口内を清潔に保ち、お口と全身の健康を守りましょう。

歯周病の原因とは?
当てはまる症状があれば要注意!

歯周病の原因とは? 当てはまる症状があれば要注意!

歯周病は、細菌により歯ぐきや顎の骨に炎症を起こす感染症です。原因となる細菌は、歯の表面に付着する黄白色で粘着性の物質「プラーク」に潜んでいます。これは食べかすではなく、虫歯菌や歯周病菌を始めとするさまざまな細菌の集合体です。プラークを放置すると、歯周病菌が増殖して毒素を出し、歯周組織に炎症を起こします。進行すれば歯ぐきの炎症が起きて顎の骨が破壊され、歯を支える力が失われて歯が抜けてしまいます。

大変恐ろしい病気ですが、初期は自覚症状が分かりにくく気がつきにくいものです。以下に歯周病の初期症状をまとめたので、当てはまるものがあれば受診するようにしましょう。

歯周病の初期症状
  • 歯ぐきが腫れてきた
  • ブラッシングすると出血する
  • 最近、口臭が気になっている
  • 冷たい物・熱い物が歯や歯ぐきにしみる
  • 起床時に口内がネバネバして、変な味がする
  • 歯ぐきが下がって、歯が長く伸びたように見える
  • 歯ぐきの色がピンクではなく、濃い赤または黒っぽい
  • 硬いものを噛んだときに歯に痛みがある
  • 歯ぐきを触るとぶよぶよした感触がある
  • 歯ぐきを押すと、血や膿が出てくる

歯周病の治療法について

  • 進行度を知るため歯周ポケットの
    深さを調べる

    進行度を知るため歯周ポケットの深さを調べる

    専用の器具を使って歯周ポケットの深さを測定し、歯周病の進行具合を確認します。歯周ポケットの深さは1~3mmであれば正常、4~5mmであれば中程度、6mm以上の深さになると重度の段階に進行している状態です。重度の場合は外科手術や再生療法により歯周組織の治療・回復を行います。

  • スケーリング、SRP

    スケーリング、SRP

    ブラッシングだけでは歯周ポケット内にある歯石を取り除くことはできません。専用の器具を用いて歯石や汚れを除去し、歯面を滑らかにして汚れの再付着を防ぎます。定期的に除去すれば、歯周ポケットは次第に浅くなっていきます。

プロによる予防ケア
歯のクリーニングについてプロによる予防ケア歯のクリーニングについて

重度の歯周病は
再生療法や外科手術により組織の回復を

重度の歯周病は再生療法や外科手術により組織の回復を

再生療法とは、病気やケガなどによって傷つき損なわれた身体の組織や臓器の働きを取り戻す治療法です。体外で細胞を培養・加工し、損なわれた部分に移植して回復を図ります。2014年(平成26年)にiPS細胞を用いた移植手術が行われ世界に衝撃が走りましたが、再生療法は研究から実際の医療に取り入れられて多くの成果をあげている治療法です。

歯周再生療法
エムドゲイン リグロス

歯周組織再生誘導材料の「エムドゲイン・ゲル」を歯根に塗布し、破壊された歯周組織を再生する治療法です。

エムドゲインの主成分はエナメルマトリックスデリバティブと呼ばれています。子供の歯が生えてくるときに重要な働きを保つタンパク質です。破壊された収集組織に塗布することで、初めて歯が生えてきたのと同じように、歯周組織の細胞が増殖し再生が促されます。

エムドゲイン・ゲルに含まれるエナメルマトリックスデリバティブは幼い豚の歯胚から抽出・精製してつくられています。

リグロス

歯周組織再生誘導材料の「エムドゲイン・ゲル」を歯根に塗布し、破壊された歯周組織を再生する治療法です。

エムドゲインの主成分はエナメルマトリックスデリバティブと呼ばれています。子供の歯が生えてくるときに重要な働きを保つタンパク質です。破壊された収集組織に塗布することで、初めて歯が生えてきたのと同じように、歯周組織の細胞が増殖し再生が促されます。

エムドゲイン・ゲルに含まれるエナメルマトリックスデリバティブは幼い豚の歯胚から抽出・精製してつくられています。

エムドゲインは豚の歯胚から抽出されたタンパク質を用いますが、リグロスではbFGFという成長因子を用います。bFGFは細胞を増殖させるのに必要な成長因子です。リグロスはbFGFの作用により、歯周病により破壊された歯周組織の再生を促進させます。

リグロスは単体で用いるというよりは、フラップ手術と組み合わせて用います。フラップ手術でプラークや歯石を取り除き、骨が欠損した部分にリグロスを塗布して歯周組織の再生を図ります。

重度の歯周病では歯周外科治療
「フラップ手術」を行う

重度の歯周病では歯周外科治療「フラップ手術」を行う

歯周病が重度に進行してしまうと、歯周基本治療では症状が改善されません。歯周ポケットも深いため、最深部の歯石をきれいに取り除くのは困難です。そういったケースでは、フラップ手術により歯ぐきを切開し、歯石を完全に除去します。

また、重度の歯周病で歯を残せない場合は、ケースによってはインプラント治療を提案する場合もあります。